目  次

 

1章  媚山政良氏と冷熱エネルギー (武田幸大) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   1

  第1節  媚山政良氏について

  第2節  媚山氏の例熱エネルギーへの取り組み

  第3節  洞爺湖サミットの成果

  第4節  ホワイトデーターセンター構想

2章  沼田町の雪への取り組みの軌跡 (田中邦博) ・・・・・・・・・・・・・・・   12

  第1節  沼田町の雪の取り組みの経緯

  第2節  沼田式雪山センターの現状

  第3節  雪利用の展望

         補足資料

3章  雪中商品の展開と可能性 (前田えりも) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   27

  第1節  雪中商品開発の概略

  第2節  特産品としての雪中米普及の経緯と現状

  第3節  雪中米ファンクラブ

  第4節  雪中商品の今後の展望

4章  冷熱エネルギーの個人利用の課題と可能性 (岩田実咲子) ・・・   35

  第1節  雪冷房施設概観

  第2節  沼田町内の個人雪冷房施設

  第3節  沼田町内の個人利用施設からみた課題

  第4節  今後の個人利用の可能性

5章  沼田町の教育と雪 (葛西雅人) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   42

  第1節  沼田町の教育環境の変化

  第2節  沼田町の学雪の現状

  第3節  上越市安塚区における学雪の取り組み

6章  美唄市の冷熱エネルギー教育の現状と課題 (老松譲) ・・・・・・・   50

  第1節  美唄市の教育

  第2節  美唄市の教育における「利雪教育」観

7章  冷熱エネルギーによるまちづくり再考 (角一典) ・・・・・・・・・・・   58

  第1節  冷熱エネルギーの意義再考

  第2節  雪による「産業クラスター形成」の再検討

  第3節  学雪の困難と可能性

 

参考文献・参照HP  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・     72