\ゼミ紹介/
こんにちは!旭川校国語科の表現ゼミ紹介へようこそ!!
私たち国語科教育第Tゼミナールは、通称表現ゼミと呼ばれています。
表現ゼミの活動は主に「理論」と「実践」で、主に金曜日の4コマ目に活動しています。
「理論」とは”レジェメ”と呼ばれるものを作り、発表します。
レジェメとは、発表者が参加者に配布する発表内容を簡潔に記したもので、表現ゼミで作るレジェメは、
主に国語教育に関する知識を様々な参考文献を通して考察を深め、研究した内容をまとめたものになります。
例えば、生徒はどのような学習能力をつけるべきか、古典教育はなぜ小学校、中学校から学ぶようになったのか、
どのような授業をすれば、求められている力を生徒に学ばせることができるのかを考察します。
このレジェメは、他のゼミでも、ゼミの特徴を活かしたレジェメを作っていますが、表現ゼミが他のゼミと大きく異なる点は、「実践」だと思います。
「実践」とは、「理論」で考察し、作成したレジェメをもとに、指導案を作り模擬授業をすることです。
普通、模擬授業は3年生からですが、今年の表現ゼミでは、1年生から模擬授業を行います!
模擬授業は教師を目指す私たちにはとても役に立つ貴重な経験です。
国語科に関する知識を増やすことももちろん大切ですが、教え方を学ぶこともとても大切であり、これを学べるところが表現ゼミの良いところです。
授業作りに興味がある人は是非表現ゼミへお越しください。