活動内容
毎週木曜日に基礎ゼミを、火曜日に応用ゼミを行ってい ます。他のゼミは基本的に金曜日にゼミを行っているの で兼ゼミすることも可能です。兼ゼミの場合、兼ねている 方のゼミでは発表などはできません。 |
基礎ゼミ
主に一年生と二年生が活動しています。具体的な活動と して『世説新語』という後漢末から東晋までの著名人の逸 話集をテキストとして用いて研究をしています。目加田誠 先生、竹田晃先生、森三樹三郎光先生の訳本を参考にし つつ、本文・除震咢(じょしんがく)の注・劉孝標の注を書き 下し、現代語に訳していくことで読み解いてます。本文につ いては、中国語での音読も行っています。わからない単語 や地名、人物も多々でてくるので読解するのは難しいです が、わからない時は『大漢和辞典』など研究室にある資料 を用いて理解に努め、それでもわからない時はみんなで 調べて、議論しています。 |
応用ゼミ
主に三年生と四年生が活動しています。用いているテキ
ストは『杜詩詳注』(仇兆驚(きゅうちょうごう)著)というも
のです。このテキストと基礎ゼミで使用している『世説新
語校箋』(除震咢(じょしんがく)著)のテキストともに中国
から取り寄せています。応用ゼミの具体的な活動内容は
杜甫の詩についてよみ、それらにつけられている注もよ
く読んでいきます。
|