オートフィルタ
オートフィルタ機能の概要
- オートフィルタは、特定の列の内容から、データの抽出を行う機能。
1.プルダウンメニューから、抽出したいものを選ぶ。
![]() |
2.「種類」の項目が「洋食」のものだけが表示された。
- なお、非表示のデータは消失したわけではない。プルダウンメニューから「(すべて)」を選択すると、再び表示されるようになる。
![]() |
3.複数のフィルタ項目を使って、データの絞り込みが行える。
![]() |
4.「種類」の項目が「洋食」で、かつ「辛さ」の項目が「中辛」のものだけに絞りこまれた。
![]() |
オートフィルタの設定
1.オートフィルタの見出し行を、1行目に設定する。
![]() |
2.1行目のセル(どこでもよい)を選択した状態で、「データ」−「フィルタ」−「オートフィルタ」を選択する。
![]() |
3.抽出用のプルダウン・ボタンが表示される。
![]() |
- なお、オートフィルタを解除したいときは、「データ」−「フィルタ」−「オートフィルタ」を選択して、オートフィルタのチェックをはずす。
![]() |