区切り線をつける
- Webページの内容を、セクションのまとまりごとに分けるときなどに用いるとよい。
<HR>
- 水平線をつける
【例】
この文の下に、区切り線を入れます。 <HR> こんな風にテキストのまとまりがわかりやすくなります。 |
|
▼ | |
|
長さを指定する:WIDTH=n%
- 何も指定していないときは100%(画面の端から端)になっているので、短い区切り線を引きたいときに使用する。
【例】
100%の区切り線と50%の区切り線を比べてみましょう。 <HR> <HR WIDTH=50%> |
|
▼ | |
|
太さを指定する:SIZE=n
- nはピクセル数。何も指定していないときは2ピクセルの太さになっている。
【例】
指定なしの区切り線と、10ピクセル幅の区切り線を比べてみましょう。 <HR> <HR SIZE=10> |
|
▼ | |
|
黒い罫線にする:NOSHADE
- 影をなくすことで、黒い罫線を引かせるアトリビュートである。
【例】
指定なしの区切り線と、NOSHADEの区切り線を比べてみましょう。 <HR> <HR NOSHADE> |
|
▼ | |
|
- なおアトリビュートは、1つのタグに複数加えることができる。
長さ50%、太さ10ピクセルで、影なしの区切り線を引いてみます。 <HR NOSHADE WIDTH=50% SIZE=10> |
|
▼ | |
|