リンクの設定

ページをリンクさせる

<A Href="[ファイルの場所]">~</A>

【例1】テキストをボタンとした場合

<A Href="http://www.asa.hokkyodai.ac.jp/research/staff/ueda/index.html">

ここをクリックすると上田のホームページに飛びます。</A>

ここをクリックすると上田のホームページに飛びます。

【例2】画像をボタンとした場合

下の画像をクリックすると上田のホームページに飛びます。<P>

<A Href="http://www.asa.hokkyodai.ac.jp/research/staff/ueda/index.html">

<IMG SRC="../../images/banner.gif"></A>

下の画像をクリックすると上田のホームページに飛びます。

ページの途中にリンクさせる

1.リンクしたときに開かせたいポイントにアンカーを設定する。

【例】「htmlhp52」という名前のファイルにアンカーの設定をする。

< A NAME="naka" > 2. < /A > なか

2.アンカーにリンクするように、リンクの設定をする。

【例】1で設定したアンカーにリンクするよう設定する。

ここから< A HREF="link_anchor2.html" >通常の方法< /A > でリンクします。

ここから< A HREF="link_anchor2.html#naka" >なか< /A > にリンクします。

 

ここから通常の方法でリンクします。

ここからなかにリンクします。

メールを呼び出す

【例】

<A HREF="mailto:ueda@asa.hokkyodai.ac.jp">メールはこちらです<A>

メールの画面が表示される。