テキストのレイアウト
文字の設定
- 変更したい文字列を選択し、以下のツールバーの該当するボタンを押す。
![]() |
|||||
![]() |
スタイル名 |
![]() |
フォントのサイズ |
||
![]() |
フォント(文字)の種類 |
||||
![]() |
太字 |
![]() |
斜体 |
![]() |
下線 |
![]() |
囲み線 |
![]() |
網かけ |
![]() |
文字の拡張/縮小 |
![]() |
段落の揃え |
||||
![]() |
文字の色 |
||||
![]() |
傍点 |
![]() |
抹消線 |
![]() |
ルビ |
![]() |
組み文字 |
![]() |
行間 |
||
![]() |
段組 |
- 「書式」-「フォント」で表示されるダイアログで設定すると、ツールバーで行なえるもの以外の文字修飾や文字の色、文字の間隔も同時に設定できる。
- 「文字の拡大/縮小」は、横書きのときは横幅が、縦書きのときは縦幅が拡大/縮小される。
- 「ルビ」「組み文字」(縦書き文書の半角英数の部分を横書きにしたい場合などに用いる)は、「書式」-「拡張書式」メニューで設定できる。
- なお、必要なボタンが表示されないときは、「ツール」-「ユーザー設定」を選択して、表示するボタンを設定できる。
![]() |
▼ |
![]() |
文字の種類
1.変更したい範囲を選択する。
![]() |
2.ツールバーから使用したいフォントの種類を選択する。
![]() |
▼ |
![]() |
文字のサイズ
1.フォントのサイズを変更したい範囲を選択する。
![]() |
2.ツールバーからフォントのサイズを選択する。
![]() |
▼ |
![]() |
均等割付
1.割付をしたい文字を選択した状態で、「均等割付」ボタンを押す。
- ボタンが表示されていない場合は、「書式」-「文字の均等割り付け」を選択する。
![]() |
2.ダイアログボックスで、何文字分に選択した文字を割り付けるかを入力し、「OK」ボタンを押す。
![]() |