セクション区切り
- 文書の途中でページ設定を変更したいときなどに使用する。
- セクションの区切り方を工夫すると,さまざまな設定が可能になる。
縦書きと横書きを混在させる
- 横書きの文書の途中から縦書きにレイアウトする。
1.横書き部分の終わりにカーソルを置いた状態で,「ページレイアウト」タブ-「区切り」-「次のページから開始」を選択する。
![]() |
- 横書きの終わりにセクション区切りのマークが挿入される。
![]() |
セクション区切りのマークが表示されない場合
- 「ホーム」タブ-「編集記号の表示・非表示」ボタンをクリックする。
![]() |
2.縦書きにしたいページにカーソルを置いた状態で,「ページレイアウト」タブ-「文字列の方向」から,「縦書き」を選択する。
![]() |
3.2の操作によって,用紙の向きも変更されてしまうので,適切な方向に修正する。
- 「ページレイアウト」タブ-「印刷の向き」から,「縦」を選択する。
- その他のページ設定も通常の方法で行える。方法はここ
![]() |
段組ページに段ヌキの領域をつくる
- 文章の標題など,段ヌキでレイアウトしたいときに使用する。
1.段ヌキの領域を挿入したい位置にカーソルを置き,「ページレイアウト」タブ-「区切り」-「セクション」から,「現在の位置から開始」を選択する。
![]() |
▼ |
![]() |
2.段組を解除したいセクションにカーソルを置いた状態で,「ページレイアウト」タブ-「段組み」から,「1段」を選択する
![]() |
▼ |
![]() |