電子メールの使い方
OutlookExpressの場合
ソフトの起動
- デスクトップにある「Outlook Express」のアイコンをダブルクリックする。
メールの受信
- 受信ウィンドウから、読みたいメールをクリックして選択すると、下のウィンドウに表示される。
メールの送信
1.「新しいメール」ボタンを押す。
2.以下の要領でメールの内容を書き入れる。
- 「宛先」の欄には、相手のメールアドレスを書く。
- 「件名」の欄には、メールのタイトルを書く。
- 「CC」の欄には、同じ内容のメールを複数に送りたいときに、追加のメールアドレスを書き入れる(カンマで区切れば、複数のメールアドレスを書くことができる)。
3.「送信」ボタンを押すと、メールが送信される。
返信する
- 質問したい説明文のメールを開いて、「返信」ボタンを押す。
NetscapeNavigatorの場合
メール機能の起動
- Windowsの起動時にユーザー名・パスワードを入力すると、Netscapeのメール機能が利用できる。
1.Netscapeのウインドウの右下にある、封筒のアイコンを押す。
2.パスワードを入力する。
メールの受信
- 「inbox」に他人からのメールが、「sent」に自分が出したメールが保管されているので、右のリストから、読みたいメールのタイトルをクリックする。
メールの送信
- コマンドボタンの「新規」をクリックする。
- メールの書式が表示されるので、「宛て先」「本文」を記入する。
- 「送信」ボタンをクリックすると送信される。
メールの返信
- 受信したメールに対して返事を出したいときに用いる。
- 返事を出したいメールが表示されている状態で、コマンドボタンの「返信」をクリックする。
- 受信したメールの本文が、「>」つきで表示されているので、不要な場合は、削除する。
受信したメールの本文は、必要に応じて、引用として利用するとよい。
- 宛て先には、受信メールの差出し人のIDが入力されているので、そのままにしておく。
- タイトルの欄には、返事であることを示す「Re:」マークがついている。必要に応じて書き換えてもよい。
- 返信メールを書き終えたら、「送信」ボタンを押す。