![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.スライド画面のいずれかのオブジェクトをクリックすると、設定パレットに「アニメーション」タブが現れるので、そこから「アニメーションの設定」をクリックする。
![]() |
2.表示されたダイアログで、アニメーション効果の設定をする。
![]() |
||
開始時 |
開始時の効果 |
オブジェクトの現れ方を設定する。 |
サウンド |
現れるときにサウンドを追加する。 |
|
アニメーション後の動作 |
アニメーション後の文字色を変えたり、非表示にしたりする。 |
|
終了時 |
終了時の効果 |
現れたオブジェクトを消したい場合に、その消し方を設定する。 |
サウンド |
オブジェクトが消えるときにサウンドを追加する。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
アニメーションの順序 |
オブジェクトの現れる順序を設定する。 |
アニメーションの開始 |
オブジェクトの現れるタイミングを設定する。「クリック時」は、プレゼンテーション時にクリックすると現れる。「自動実行」は設定時間が経過すると自動的に表示がはじまる。 |
![]() |
|
テキストの表示 |
オブジェクト内のテキストの現れ方を設定する。 |
グループ化の単位 |
オブジェクト内のテキストのどの部分をまとめて表示するかを設定する。 |
![]() |
1.「スライドショー」−「画面切り替え」を選択する。
![]() |
2.表示されたダイアログボックスで、「画面切り替えのタイミング」を「自動的に切り替え」に設定し、切り替え時間を入力する。
![]() |
1.「スライドショーの設定」−「スライドショーの設定」を選択する。
![]() |
2.表示されたダイアログボックスで、「種類」を「自動プレゼンテーション」に設定する。
![]() |