![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
レベル上げ レベル下げ |
アウトラインの項目のレベルを変える。 |
![]() |
|
標準文字列 | アウトラインの連番からはずして、メモなどを書き込みたいときに利用する。この項目は直前のアウトライン項目に含まれる。 |
上移動 下移動 |
アウトラインの項目の順序を移動する。 |
展開 折りたたみ |
下位のレベルの見出しを表示しない状態にする(「折りたたみ」)、表示する状態にする(「展開」) |
○レベルまで表示 | アウトライン全体を、指定した見出しレベルまで展開する。 |
すべての見出しを表示 | すべての見出しと本文を表示する。「○レベルまで表示」を解除するのにも使える。 |
1行目のみ表示 | それぞれのアウトライン項目の1行目だけを表示する。 |
1.「書式」−「箇条書きと段落番号」を選択する。
![]() |
2.表示されたダイアログボックスのタブから「アウトライン」を選ぶ。
3.変更したいスタイルをクリックして、「OK」ボタンを押す。
![]() |
![]() |
1.「表示」−「見出しマップ」を選択する。
![]() |
![]() |
![]() |
2.左のウィンドウで、見たい見出し行をクリックすると、右側の内容がジャンプして表示される。
![]() |