![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.横書きの終わりにカーソルを置いた状態で、「挿入」−「改ページ」−「セクション区切り(次のページから新しいセクション)」を選択する。
![]() |
2.横書きの終わりにセクション区切りのマークが挿入され、次のページにカーソルが移動する。
![]() |
3.縦書きにしたいページにカーソルを置いた状態で、「書式」−「文書のレイアウト」を選択する。
![]() |
4.ダイアログボックスが表示されるので、縦書きの書式設定を行う。
![]() |
![]() |
![]() |
1.段ヌキの領域を挿入したい位置にカーソルを置き、「挿入」−「改ページ」−「セクション区切り(現在の位置から新しいセクション)」を選択する。
![]() |
![]() |
![]() |
2.セクション区切りよりも前の領域を選択し、「書式」−「段組み」を選択する。
![]() |
3.「段組み」ダイアログが表示されるので、「1段」を選択する。
![]() |
![]() |
![]() |