画像の取り扱い
画像の準備
- ペイントブラシで描く。
- Photoshop ElementsやPhotoshop LEで描く。
- CD-ROMやインターネットのフリー素材を利用する。
- 写真や紙に描いた絵を、スキャナーでパソコンに取り込む。
画像を挿入する
<IMG SRC="[ファイルの場所・ファイル名]">
- ページの内部に画像を表示するときに用いる。
- 画像を表示したい箇所にタグを書き入れる(終了タグは不要)。
- [ファイルの場所]の指定の仕方は、ここを参照。
【例】
<IMG SRC="sample.gif" > |
▼ |
![]() |
画像の代替テキストを指定する
ALT="X"
- 何らかの事情で画像が表示されなかった場合に、画像の位置に代わりのテキストを表示させる。
- 特に、リンク・ボタンとして画像を使用している場合には、かならず指定しておく。
- また、読み上げソフトを利用しているユーザーが、内容を把握しやすいように、できるだけ指定しておく方がよい。
- <IMG SRC="[ファイルの場所・ファイル名]">のアトリビュート。
【例】
<IMG SRC="sample.gif" ALT="猫のイラスト"> |
▼ |
画像が正しく表示されているときには、代替テキストは表示されない。 |
![]() |
画像が表示されないときには、代替テキストが表示される。 |
![]() |
画像に境界線(縁取り)をつける
BORDER="X"
- 画像ファイルに縁取りをつける。
- <IMG SRC="[ファイルの場所・ファイル名]">のアトリビュート。
- Xには、境界線の幅(単位・ピクセル)を数値で指定できる。
【例】
![]() |
![]() |
![]() |
境界線がない場合 |
![]() |
2ピクセルの境界線をつけた場合 |
<IMG SRC="sample.gif" BORDER="0" > |
![]() |
<IMG SRC="sample.gif" BORDER="2" > |
▼ | ![]() |
▼ |
![]() |
![]() |
![]() |
テキストと画像との並び方を決める
ALIGN="X"
- 画像ファイルの横に、テキストを並べて表示したいとき、画像とテキストとをどのような位置関係で表示するかを指定する。
- <IMG SRC="[ファイルの場所・ファイル名]">のアトリビュート。
- Xには、top、middle、bottom、left、rightのうちのいずれかを指定できる。
【例1】ALIGN="top"の場合
<IMG SRC="sample.gif" ALIGN=top>テキストは画像の上にそろいます。 |
▼ |
|
【例2】ALIGN="middle"の場合
<IMG SRC="sample.gif" ALIGN=middle>テキストは画像の中央にそろいます。 |
▼ |
|
【例3】ALIGN="bottom"の場合
<IMG SRC="sample.gif" ALIGN=bottom>テキストは画像の下にそろいます。 |
▼ |
|
【例4】ALIGN="left"の場合
<IMG SRC="sample.gif" ALIGN=left>画像が左に置かれ、テキストは画像の右に回りこみます。<BR> |
▼ |
|
【例5】ALIGN="right"の場合
<IMG SRC="sample.gif" ALIGN=right>画像が右に置かれ、テキストは画像の左に回りこみます。<BR> |
▼ |
|