![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
17.格子レイヤーを複製し、いちばん上に移動する。
![]() |
18.「フィルタ」−「ぼかし」−「ぼかし(ガウス)」を選択し、画像をぼかす。
![]() |
19.18でぼかした画像レイヤーを複製する。
![]() |
20.複製したレイヤーに、「フィルタ」−「その他」−「スクロール」フィルタを適用して、少しずらす。
![]() |
21.描画モードを差の絶対値にする。
![]() |
22.18と19で複製したレイヤーを統合する。
![]() |
23.描画モードをスクリーンにする。
![]() |
24.「画質調整」−「明るさ・コントラスト」−「レベル補正」を選択して、明るい部分を強調するようにスライダを調節する。
![]() |
25.格子レイヤーの描画モードを、乗算にしておく。
![]() |
26.格子レイヤーの下に新規レイヤーを作成し、「フィルタ」−「描画」−「雲模様1」を適用する。
![]() |
27.「フィルタ」−「変形」−「ガラス」を選択する。
![]() |
28.プレビューを見ながら、ゆがみと滑らかさを調整して、ガラスの表面の感じを出す。
![]() |
29.「格子のコピー」レイヤーを選択し、「画像調整」−「明るさ・コントラスト」−「レベル補正」を選択する。
![]() |
30.雲模様レイヤーを選択し、「画像調整」−「明るさ・コントラスト」−「明るさ・コントラスト」を選択する。
![]() |