雑誌を作ろう

授業のあらまし

目的

受講にあたって

雑誌づくりの進行表

日程

備考

 

執筆活動

編集活動

10月15日

 

編集企画の作成

 

10月22日

編集企画の発表

執筆希望の少ない企画は,修正・再提出。

 

投稿希望の提出

提出しない者は,以後の受講を認めない。

11月12日

記事の構想の作成・提出

構想の読み合い
募集記事の見直し・告知

※ 編集グループと執筆者との間で,記事の構想を合意するまで,読み合いを繰り返す。

 

11月19日

記事の構想・最終締切

これ以後の新しい構想の投稿は認めない。

11月26日

構想の修正・再提出

原稿の提出

構想がまとまったら,原稿の作成を始めること。

12月3日

原稿の読み合い

※ 構想がまとまりしだい,原稿の読み合いに取りかかる。

12月10日

記事の原稿・最終締切

これ以後の新しい記事の投稿は認めない。

12月17日

原稿の推敲・再提出

 

1月7日

 

1月21日

 

1月28日

投稿記事の編集とレイアウト

投稿原稿の最終締切

2月4日

 

2月8日

雑誌の配布と交流

 

どのような雑誌を編集するかを企画する

雑誌の条件

何を目的とするか

どんな人に読ませたいか

以下の観点から,読者の興味・関心,既有知識の量,雑誌の読み方などを考える。

執筆者への配慮

参考・雑誌の目次

生活・情報系の雑誌

自由に紹介するのではなく,テーマに視点を持たせたり,紹介する情報に対する執筆者の考えを添えるなど,掘り下げた伝え方ができるように,企画を工夫しよう。

批評・評論系の雑誌

テーマに関する論点を予想し,記事と記事とが関連し合うことによって,テーマにふくらみと深さが生まれるように,企画を工夫しよう。

雑誌のあらましを「編集企画シート」にまとめる

タイトル

キャッチコピー

概要

集めたい記事

「編集企画シート」の提出方法

次時の予告

参考