原稿の執筆
原稿(文章)の投稿にあたって
- 編集グループから,「執筆に取りかかってください」と通知された人は,そのアウトラインにもとづき,原稿を執筆する。
- なお,原稿の締め切り日は,おおよそ進行表の日程にしたがうが,全体の作業状況をみて別途指定する。指定された締め切り日までに,原稿は投稿すればよい(減点はしないということ)。
- 記事の作成にあたっては,サイボウズ(https://a-group2.asa.hokkyodai.ac.jp/)-「国語表現法」-「授業資料」-「投稿用ファイル.doc」を使用すること。
執筆の手順
1.Excelで作成したアウトラインを,コピーする。
- アウトラインの部分を選択した状態で,「編集」-「コピー」を選択する。
![]() |
2.Wordファイル(「投稿用ファイル.doc」)にアウトラインを貼りつける。
- Wordファイル上で,「編集」-「貼り付け」を選択する。
![]() |
3.アウトラインを見ながら,記事を書いていく。
![]() |
コピーしたアウトラインの罫線がじゃまだと感じる場合
- 「罫線」-「変換」-「表の解除」で罫線を解除する。
- Word2007(VISTA機使用時)の操作法は,ここ
![]() |
▼ |
![]() |
▼ |
![]() |
アウトラインを参照しにくいとき
- 画面を分割して,アウトラインを表示する。
![]() |
▼ |
![]() |
ファイルの提出
- 原稿ファイルをサイボウズに保存するときには,アウトライン・ファイルを消さないように,最初は「ファイルの追加」で保存する。
- 原稿ファイルの返却や修正原稿の提出は,アウトラインと同様に「ファイルの更新:で保存する。
- サイボウズへの保存時の記入事項(ファイル名など)は,ここ