Gimp
基本操作
ファイルを開く
画面表示の大きさを変える
ダイアログパレットのドッキング
操作の取り消し
レイヤーの操作
画像の選択
- 選択ツールの役割
- 利用のポイント
- 選択のコツ
画像の移動
描画する
ブラシツール・ペンキによる描画
- 基本的な手順
- グラデーションで塗る
テキスト(文字)を描画する
- テキストの描画
- テキストの塗りを工夫する
色を選択する
コンピュータの色表現
- モニタの色と紙の色
- 混色の方法
- 色のとらえ方
カラーピッカーによる選択
- 基本操作
- 類似した色の選択
画像を調整する
画像の傾きを調整する
画像のサイズを変更する
- 余白を切り取る
- カンバスサイズの変更
- 解像度とは
- 画像解像度の変更
- 画像の拡大・縮小
画像の明るさを調整する
画像の色合いを調整する
画像をシャープにする
画像を加工する
- 描画モードとフィルタ(Photohopでの説明)
GIMPでも操作法(メニュー)は,ほぼ同じ。なお,レイヤーパレットが表示されていないときには,「ウィンドウ」−「ドッキング可能なダイアログ」から呼び出す。 - 描画モードの種類
- フィルタの種類
画像を保存する