理科教育教室CONTACT US


理科教育教室について
 旭川校は,他大学の教育学部と同様に理科教育学,物理学,化学,生物学,地学の5教室制をとっている。理科教育学のユニットを理科教育教室,もしくは理科教育ゼミ(理教ゼミ)と呼ぶ。理学部,農学部,工学部のような小講座制ではないので,他の教育学部と同様に大講座制を採用している。2014年より,理科教育教室のファカルティー(教員)は3名となり,理科教育講座に理科教育学の専門教員が3名以上配属されている大学は,全国で北海道教育大学旭川校以外では,学芸,横国,愛教大,阪教大,神大,広大,福教大の7大学だけと思われる。ちなみに札幌校,函館校,釧路校にも,理科教育学の教員は各2名在籍している。現在,旭川校の理科教育教室には,大学院生3名,4(6)年11名,3年13名,2年12名の合計39名が所属している。教室配属は2年生からである。

理科教育教室の施設・設備
 旭川校の自然科学棟は,2009年に建物の全面的な改修作業が終わり,新しくリニューアルされた。本校では,改修に伴い理科教育教室にも大実験室が完備され,中学校・高等学校の理科室を想定し模擬授業や卒業研究の活動ができるようになっている。

施設・設備については,地図の各部屋をクリックして下さい。実験室のようすが見られる部屋もあります。

                

  
         自然科学棟内 理科教育教室配置1

   
        自然科学棟内 理科教育教室配置2

         


N113 安藤研究室
安藤の研究室。

N114 理科教育教材飼育室
安藤研究室の学生が利用している。     
               
N112 古屋研究室
古屋先生の研究室。

N132 理科教育演習室
古屋研究室の学生が利用している。

N213 高橋研究室
高橋先生の研究室。

N225 理科教育専修大学院生室
高橋研究室の学生が利用している。

N111 理科教育実験室
理科教育教室専用の大実験室。8人用の流し付き大型実験台5台(40人分)と,教師用大型実験台1台が設置されている。主な設備としては,新調されたケニス光学顕微鏡FK400LM 25台,ケニス双眼実体顕微鏡PX 25台のほか,汎用品として電子黒板,パソコンと天吊りプロジェクター,恒温器,冷蔵冷凍庫,薬品庫,ドライワゴン,ピペット洗浄器,超音波洗浄器,卓上ボール盤などのほか,中学校で取り扱う理化学機器や備品は,一通り揃っている。 4年の「理科教材開発実習」では研究室ごとに模擬授業の発表などを行う実験室である。

N208 化学第2研究室(理科教育第2実験室)
化学仕様の実験室であるが,現在,理科教育教室の実験室として利用させてもらっている。天吊りプロジェクターを設置したので,教室の半分は演習室としても利用できる。

N131 理科教育院生室

理科教育教室の2〜3年生が利用している。

N133 理科教育実験準備室
理科教育教室共用の実験準備室。


 閲覧可能な理科教育学に関わる学術雑誌
本学の電子ジャーナルシステムで海外の学術誌については,かなりの数が閲覧できるが,それ以外に教官の個人的な購読も含めて,国内を中心に以下の学術雑誌の閲覧が可能である。
・Reserch in Science Education
・Journal of Biological Education
・理科教育学研究
・科学教育研究
・日本教科教育学会誌
・物理教育
・化学と教育
・生物教育
・地学教育
・農業教育学会誌
・理科の教育
・理科教室
・Rikatan  など